AIに料理レシピを頼んでみた — 夏野菜が大変身!

プロローグ
お盆に実家へ帰省したときのこと。両親が家庭菜園で育てている野菜をたくさん持たせてくれました。
ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニ、玉ねぎ…。袋いっぱいの夏野菜を目の前にして、うれしい反面、正直ちょっと困ってしまったんです。
なぜなら、私は料理経験があまりないタイプ。普段は簡単にできる炒め物や丼ものが中心で、野菜を組み合わせた凝った料理なんてほとんど作ったことがありません。
「せっかくの新鮮な野菜、できるだけ美味しいうちに食べたい。でも、どう料理したらいいんだろう?」
そんなとき、ふと思いつきました。
「AIにレシピを頼んでみよう!」
AIにお任せしてみた
まず、手元の野菜をすべてAIに入力しました。
「ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニ、玉ねぎがたくさんあります。これらを使って簡単で美味しい料理を教えてください。」
すると、AIは次々とレシピ候補を提案してくれました。
ラタトゥイユ、夏野菜のパスタ、焼きびたし、そして夏野菜カレー。
正直「カレーは定番すぎるかな」と思いましたが、AIが教えてくれたレシピには少し工夫がありました。
- トマトをじっくり炒めて酸味と甘みを引き出す
- ナスやズッキーニは素揚げしてから加えると、食感と香ばしさが増す
- 隠し味に味噌とヨーグルトを少し入れると、コクが深まる
このアレンジがすごく新鮮で、「これなら自分でも作ってみたい!」と思えたんです。
苦手食材にも対応してくれる
さらに驚いたのは、苦手なものをちゃんと考慮してくれること。
私はパクチーがあまり得意ではないので「パクチーはなしで」と伝えると、代わりにバジルや大葉を使ったアレンジを提案してくれました。
こうやって自分に合わせたレシピを考えてくれるのは、本やレシピサイトにはない魅力だと感じました。
実際に作ってみた
調理時間は1時間ほど。AIの手順をそのままなぞっていくだけなので迷うこともなく、料理初心者の私でもスムーズに作れました。
炒めている途中からキッチンに立ちのぼるトマトの甘い香り。素揚げしたナスの香ばしさ。
最後に味噌とヨーグルトを少し加えた瞬間、「あ、これは今までのカレーと違う!」とワクワクしました。
いざ食べてみると、想像以上の出来。
野菜の甘みとスパイスの香りが調和していて、後味はすっきり。それでいて深みのある味わい。まさに夏にぴったりのカレーでした。
晩ごはんに妻に食べてもらったところ、「これ本当に自分で作ったの!?」と驚かれるほど。
AIに助けてもらったなんて、とても言えませんでした(笑)。
体験して感じたこと
今回の体験で、「AIって料理の先生にもなれるんだ」と実感しました。
特にすごいと思ったのは、
- 使わない食材や苦手なものを除外して考えてくれること
- まとめて野菜を消費できるよう工夫してくれること
- 隠し味やアレンジのアイデアまで教えてくれること
ただレシピを調べるのではなく、私の好みや状況に合わせて提案してくれる。
これはAIならではの柔軟さだと感じました。
まとめ
実家からもらった野菜をどう活用しようか悩んでいた私が、AIの助けを借りて「最高の夏野菜カレー」にたどり着けた今回の体験。
料理初心者でも安心してチャレンジできたのは、AIが「一緒に考えてくれる存在」だったからこそだと思います。
今後も「冷蔵庫にあるもので作れる献立」や「ちょっとしたおもてなし料理」など、もっと色々な場面で頼ってみたくなりました。
料理が得意な人にも、苦手な人にも、AIレシピは新しい発見を与えてくれると思います。
皆さんも献立に困った時はぜひ試してみてください!!
SNSで記事をシェア