今さらだけど始めてみた!ズボラでもできたAIを活用した「ふるさと納税」

「ふるさと納税、やってみたいけどなんかめんどくさそう…」
そんな風に思って、毎年スルーしていました。でも、実際にやってみたらびっくりするほど簡単で… しかも、楽天ユーザーならポイントも貯まって一石二鳥でした。
この記事では、そんな“ズボラな自分”でもスムーズにできたふるさと納税の始め方や、おすすめの使い方を紹介します。2025年の今こそ、おトクな制度を使い倒しましょう!
ふるさと納税って何?制度の仕組みをChatGPTに聞いてみた!
自分でふるさと納税のサイトなどを調べて始めてもよかったのですが、せっかくなのでChatGPTに聞いてみました!
ふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付できる制度で、寄付した分の金額が所得税や住民税から控除(差し引かれる)されます。
簡単に言うと、「税金の一部を自分で使い道を選べる制度」です。しかも、寄付のお礼として各自治体から地域の特産品(返礼品)がもらえるというおトクな仕組みです!
控除額のイメージ
控除の上限額は、年収や家族構成によって異なります。例えば、年収500万円の独身の人であれば、約6〜7万円までの寄付が可能で、そのうち2,000円を除いた額が全額控除されます。
たとえば、30,000円寄付した場合:
- 控除される税額:28,000円
- 実質負担:2,000円
- もらえる返礼品:30,000円相当(お米やお肉など)
つまり、実質2,000円の負担だけでたっぷり返礼品がもらえるというわけです。
アクセス〜控除申請までを解説!
ここからは楽天ふるさと納税を例にサイトへのアクセスから控除申請までの流れを解説していきます!こちらもChatGPTに聞いた方法を参考に、画像を加えて解説します!
事前準備
はじめに事前準備として以下を準備してください!
- 楽天ID(楽天会員)
- クレジットカード or 楽天ポイント
- 自分の寄付上限額 ⇒ こちらで確認可能
ステップ①:楽天ふるさと納税サイトにアクセス&ログイン
まずは楽天ふるさと納税の公式サイトアクセスします。
右上のログインボタンを押下し、楽天IDとパスワードでログインします。

ステップ②:返礼品・寄付先を探す
ログインしたら、トップページや検索バーから寄付先を探します。
- 地域名で検索(例:北海道 えりも町)
- 返礼品名で検索(例:いくら、牛肉、定期便)
- 人気ランキング・カテゴリから探す
ページは通常の楽天市場とほぼ同じデザインなので、買い物感覚で選べます!

ステップ③:寄付(=購入)を申し込む
気になる返礼品を見つけたら、そのページから「寄付を申し込む」をクリックします。
流れはほぼ楽天の通常の買い物と同じです
- 寄付情報を入力
– 寄付金額(多くは固定)
– ワンストップ特例制度の利用有無
– その他の項目を入力 - 支払方法やお届け日時を入力
- クレジットカードやポイントで決済
支払いが完了すると、その時点で寄付が確定します!


ステップ⑤:控除手続きを忘れずに!
ふるさと納税は寄付しただけでは控除されません。
以下のどちらかの方法で必ず控除申請を行いましょう
① ワンストップ特例制度(会社員におすすめ)
- 寄付先が5自治体以内
- 確定申告をしない人
- 申請書を自治体に返送するだけでOK
翌年の住民税が自動的に減額されます!
② 確定申告(自営業・寄付先が6自治体以上など)
- 翌年2〜3月に確定申告で控除申請
- 自治体から届いた受領証明書を添付(e-Tax対応可)
ChatGPTで条件を設定
せっかくなのでChatGPTにおすすめを聞いてみました!
条件は以下を設定。
- 寄付額:5,000円ぐらい
- ジャンル:おつまみ系
- 目的 :ハイボールに合うこと
- 使いたいサービス:楽天ふるさと納税
これをChatGPTに相談すると、条件に合いそうな返礼品を3つピックアップしてくれました!
① 【北海道利尻富士町】利尻鮭スモーク(110g×2袋)
- 薫製の香りとしっとり食感で、上品な塩気。
- おつまみとしてはもちろん、サラダやチーズと合わせても◎
② 【北海道えりも町】鮭ジャーキー チーズ入り
- 鮭の旨みとチーズのコクが絶妙。炙ってもそのままでも楽しめる。
- 食べ応えのあるスティックタイプでハイボールが止まらない!
③ 【佐賀県伊万里市】おつまみ12種珍味セット
- さきいか、するめ、炙りいわしなどの海鮮珍味がたっぷり。
- バリエーション豊富で飽きずに楽しめるのが魅力。
迷いましたが今回は②の【北海道えりも町】鮭ジャーキー チーズ 入りにしました!決め手は
- チーズが好きなこと
- チーズのコクがある系はハイボールと相性抜群
- レビュー評価★4.7超&リピーター多
まとめ
今回は、「ChatGPTとふるさと納税で、最高のおつまみを探してみた」というテーマでお届けしました。
- ふるさと納税は、実質2,000円で返礼品がもらえるお得制度
- ChatGPTに条件を伝えたら、短時間で最適な選択ができた
- 鮭×チーズ系は、ハイボール好きに全力でおすすめ!
思ったより簡単に始められてお得なので、ぜひ皆さんも活用してみてください!
SNSで記事をシェア